丸投げ















ELM講座 ピクニックELM 日程調整中
















やってみると、
な〜んで、丸投げするとうまくいくのか、
な〜んで、好きなことだけしていたほうが、
うまくいくのか、
だんだん、雪が溶けるように、
分かってきたような気がする。

丸投げすると、
こっちは、「感謝の気持ち」しか生まれないんだよね。
んで相手は、別に大変なことをやっているわけでなくて、
得意で好きなことをやっているだけなのに、
「感謝」されて、あれ。ウハウハ(*^^*)って気持ちになる。
ここに、イイ循環が生まれないわけがない(^0^)。
不得意なこと、やりたくないことを、
イヤイヤやっていたときは、
犠牲心でいっぱいなんだよね。
感謝してくれ!って気持ちしか生まれないんだよね。
自分が自分に制限かけて、
嫌なことをイヤイヤしている、という意識があると、
人にも、制限かけたくなるんだよね。
反対に、
自分の好きなことしかしないって決めて、
好きなことしかしていないと、
人にも自由を認めるのが当然になってきて、
人が何をしていても、
全然、イライラしなくなるんだよね。

好きなことしてたら
世の中回るって分かると、
人が好きなことしていることに対しても、
寛容になれるんだよね。
役割を、独り占めしないで、
みんなに分け合うと、
「感謝」が生まれる。

それぞれが、得意なこと、好きなことを
やればいい。
自分が不得意なことは、
人も不得意かも、人も嫌かもって思っていたのは、
それ、相手を信頼していなかっただけで。
それが得意な人、それが好きな人、
全然頑張らなくても、
自然に出来てしまう人、
放っておいてもやりたくなっちゃう人って、
居る。
そんな人に、
丸投げしちゃえばイイ(^m^)。
みんながみんな、
やりたいこと得意なことを生かしあいながら
生きていく。
だから、みんな「違い」があるし、
「違い」があるから、感謝しあえる。
それは、私が何かを無理にどうこうしようとしなくても、
私が、私の好きなことを、
私の得意なことを、
楽しそうにやっていればやっているほど、
実現できるんだね。
それは、全て、
「恐れ」発ではなく、「愛」発の行動。

世の中、うまくできているなぁ〜(^-^)。
楽しいこと、好きなことを、
もっと楽しみながら、やろう〜o(^0^)o
PR