ELM第12章最終章 開催しました
最終章。12章を開催しました。
狙ったわけではないけれど、
ちょうど3月の年度末に、
綺麗に最終章を迎えることができました。
今日の参加は6名。
この年度は、3名の方が、見事に全章、休むことなく受講してくださり、
開催した側も、感無量です。
アドラー心理学は、
一巡しただけではなかなか
身に付けることは難しいので、
この三名の方は、
引き続き、二巡目を受講してくださることになりました。
もし、最初は、
「心理学を使って、人をコントロールしてやろう!」
とか思っていたとしても、ここまで来ると、気づくのです。
コントロールするのは自分の方だと。
世界を作っているのは、自分だと。
心理学は、そのためにあるのだと。
アドラー心理学の深さに気づくと、
今度は違った目で、
もう一堀り深く、
アドラー心理学を学びたい、
と、思えてくるのです。
春からは、このELM講座と
アドラー心理学の本の読書会を、
交代交代に開催していく予定です。
単発参加も、途中からの参加も歓迎しておりますので、
気になった方は、ご連絡ください。
次回開催は、令和7年4月12日土曜日です。
狙ったわけではないけれど、
ちょうど3月の年度末に、
綺麗に最終章を迎えることができました。
今日の参加は6名。
この年度は、3名の方が、見事に全章、休むことなく受講してくださり、
開催した側も、感無量です。
アドラー心理学は、
一巡しただけではなかなか
身に付けることは難しいので、
この三名の方は、
引き続き、二巡目を受講してくださることになりました。
もし、最初は、
「心理学を使って、人をコントロールしてやろう!」
とか思っていたとしても、ここまで来ると、気づくのです。
コントロールするのは自分の方だと。
世界を作っているのは、自分だと。
心理学は、そのためにあるのだと。
アドラー心理学の深さに気づくと、
今度は違った目で、
もう一堀り深く、
アドラー心理学を学びたい、
と、思えてくるのです。
春からは、このELM講座と
アドラー心理学の本の読書会を、
交代交代に開催していく予定です。
単発参加も、途中からの参加も歓迎しておりますので、
気になった方は、ご連絡ください。
次回開催は、令和7年4月12日土曜日です。
PR